スローガン
一樹百獲
~百を得るために人を育てよう~
はじめに
2019年は、平成という一つの時代が終わり歴史の節目を迎える。新しい時代が始まる本年を明るい話題が絶えない年にできるよう、我々JCは「明るい豊かな社会の実現」という志を胸に、我々青年一人ひとりの力でこのまちを変革していくということを強く心に決め、自身の成長を他者の成長に繋げていき国家百年の計の実現ができるよう、持続可能な社会となれるよう青年会議所運動を展開していきたい。
リテラシーについて
ここ数年のスマートフォンやタブレット等の発達により、十数年前よりも更に進んだ高度情報化社会となり普段どおりの生活でも我々の周りには情報が溢れている。溢れているという事は、情報を得る手段が手軽になっているという事でもある。調べ物をする際の労力はほんの数年前と今では半分以下といっても過言ではない。情報は予想外に関連がある事も多々あり、その度に新たな発見がある。そして同時に、誤った情報を鵜呑みにしている事も決して無いとは言えない。
我々JCは青少年及び青年世代向けに、体系づけて情報を正しく必要か不必要かの取捨選択ができる論理的な思考能力と、必要とした情報に関連する情報を掘り起こし解決していく課題解決能力、またなによりの原動力となる好奇心を強くできる事業を行い、まちづくりや各々の仕事に役立つよう人を育てていきたい。
地域振興について
地域に愛着を持ち自分の住む地域をより良いものへ、より活発な地域へと願うのは住民として当然のことであり、我々JCは地域を受け継ぐ青年世代として地域に活力をもたらせるよう行動してきた。これはどれだけ時代が変わろうが変わることのない事実である。
「まちづくりは人づくりである」と言われる。地域に活を入れられる多様な人財は一朝一夕で育つものではなく長い年月をかけて育てていくものである。育てる端緒として、まず我々JCは地域での活動を通して関係各所と交流を維持し発展させ、少しでも多く他人事ではなく自分のこととして地域を良くしていく人財を育成し、新たな交流・そこから生まれる新たな発想を以って青年世代の定着に繋がる地域振興活動に活かしていきたい。
JC教育について
私が本青年会議所に入会し今年で12年目を迎える。入会した当初はまだ20代前半であり、県内のJCメンバーを見ても私より年下のメンバーはいないほどだった。そこから12年が経ち、JC内のこと・JC外のこと・仕事のこと・対人関係を学び、多くの経験を得ている。だがこの経験は所持している人が卒業してしまえば伝達の機会は失われてしまう。課題解決型の実践を行い、この経験を少しでも若い世代に伝えていきたい。また、一人ひとりが猪苗代青年会議所の広告塔として見られている自覚を持って常に日々の活動に邁進し、周りの人に魅力的な団体であると見てもらえるように、常に人としての節度を持ち行動して発信していきたい。
会員拡大について
会員拡大は目的ではなく手段であるとよくJC内では言われる。質の高い例会や事業を行い、その結果として会員拡大に繋げるのが本道であるが、人の力がないとそのような例会・事業が行いにくいのも事実である。
当青年会議所はメンバーの皆様の尽力により20名前後を保ってはいるが、この状況に甘んじることなく会員数の拡大に取り組んでいきたい。新しいメンバーの発掘には、情報と地道な努力といった戦略面と、他団体との相互協力を通じての人脈面、さらには魅力ある組織づくりといった環境面と多岐にわたる。これまで以上にメンバー各自が会員拡大について真剣に考え、メンバー全員で知恵を出し合い会員拡大へと繋げていきたい。
ノルディックウォーキング大会について
高齢化に伴い医療費は増大の一途である。医薬に頼らず健康で長生きできるようになれば、各家庭の家計にも余裕が生まれ経済が回っていく一因にもなる。
本年ノルディックウォーキング大会は9回目を迎える。本大会の認知度も向上しており、毎年楽しみにしてくれている人も多い。ノルディックウォーキングはポールを使う事により全身運動となるだけでなく、足腰の弱った人でも手軽に運動を行えるものである。また、本大会は遠方からの参加者が磐梯高原エリアを観光していく契機にもなり得る。健康増進だけに留まらず当地域に活気をもたらせるよう工夫と努力を重ね、良い大会になるよう各メンバーの協力を求めていきたい。
結びに
季節や人の都合に関わらず自然災害に見舞われ目まぐるしく移り変わる中、寒さ厳しい新春から始まる新年度青年会議所活動だが、今まで厳しい状況に直面し解決してきた我々であればこそ、この先の未来も切り拓いていけると信じている。
新年度は年号も変わり新しい時代を迎えていくが、我々青年会議所は今までどおりの「奉仕・修練・友情」というやり方と、新しいやり方の融合を図り輝く未来を実現していく。